导航菜单
首页 >  奇問令和2年度 日本語教育能力検定 試験Ⅰ問題8の解説  > 【過去問解説】令和2年度 日本語教育能力検定 試験Ⅲ問題1【2020】テンスとアスペクト

【過去問解説】令和2年度 日本語教育能力検定 試験Ⅲ問題1【2020】テンスとアスペクト

令和2年度(2020年)日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ問題1【テンスとアスペクト】の解説です。

スポンサーリンクLINE友だち募集中!はまをフォローする問1動作動詞のル形の意味は?選択肢1いる選択肢2泳げる選択肢3さびる選択肢4電話する問2完了を表すタ形の例は?問3ムードの『タ』の例は?選択肢1買えた選択肢2可愛かった選択肢3あった選択肢4会議だった日本語教師になったときに役立つ試験勉強のやり方問4従属節のテンスが相対テンスとして働く場合とは?問5誤用を避けるために必要なテンス・アスペクトの知識とは? 問1動作動詞のル形の意味は?

動作動詞とは、動作(アクション)を表す動詞。状態動詞と比較して非状態動詞ともいう。

例)今からご飯を食べる

→「食べる」は動作動詞。未来の動作を表す。

状態動詞とは、状態を表す動詞。

例1)私はピアノが弾ける

→実際に「弾く」という動作をしているわけではなく、「弾くことができる」という状態を表している。

例2)机の上に猫がいる

→猫が何か動作(アクション)をしているわけでなく、机の上に存在しているという状態を表している。

「動作動詞のル形は基本的に未来を表す」

平成28年度日本語教育能力検定試験Ⅰ問題3B(10)でも出題されました。

要チェックです。

それでは各選択肢を見ていきましょう。

選択肢1いる

「いる」は、動作じゃないですね。存在を表す状態動詞

選択肢2泳げる

「泳げる」は、動作じゃないですね。「泳ぐ」が動作。「泳げる」は、「泳ぐ」ことが可能であることを表す状態動詞

選択肢3さびる

「さびる」は、動作じゃなくて、「さびていない→さびている」という変化を表す変化動詞

選択肢4電話する

「電話する」は動作です。

よって、答えは4

なお、変化動詞と動作動詞の違いは、「ている」をつけるとわかりやすいです。

変化動詞の場合、「ている」をつけると、変化の結果を表します。

例)さびている

動作動詞の場合、「ている」をつけると、動作の継続を表します。

例)電話している

ル形のテンスについてもっと勉強したい方は、初級を教える人のための日本語文法ハンドブックp40~をご参照ください。

初級を教える人のための日本語文法ハンドブックcreated by Rinker¥2,372(2024/11/08 22:14:36時点 Amazon調べ-詳細)KindleAmazon楽天市場 スポンサーリンク問2完了を表すタ形の例は?

完了とは、完全に終わること。

ですから、完了を表すかどうかは「~し終わった」で、言い換えられるかどうかでわかります。

選択肢1

クラスの旅行は面白し終わったよ×

選択肢2

先週山田さんに会え終わった?×

選択肢3

この論文は読み終わりましたか?〇

選択肢4

公園でお祭りがあり終わったね×

選択肢3だけ完了を表す「た」

他は過去を表す「た」

よって、答えは3

過去のタと完了のタの違いについてもっと詳しく知りたい方は、初級を教える人のための日本語文法ハンドブックp43~をご参照。

スポンサーリンク問3ムードの『タ』の例は?

「ムードの『タ』」と呼ばれる用法の例として不適当なものを選ぶ問題です。

この問題は解答速報で最も誤りが多かった問題の一つでした。

令和2年度解答速報相違点

ヒューマンさんは1

アルクさんは4

公式さんは2

みなさんは何番を選びましたか?

さて。

ムードの『タ』?

聞き慣れない言葉です。

意味がわかりません。

そのため、意味を色々と推測し答えが割れたのだと思われいます。

ですがこの問題を解くには

「ムードの『タ』」の意味が分からなくても大丈夫です。

そもそも、こういう文法に関する用語は、学者さんによって定義や使い方が異なっているため、深く考えるとドツボにハマってしまいます。

問題文に従えばいいのです。

問題文をよく読んでください。

ヒントが隠されています。

ありましたね。

ムードの『タ』は、「通常の過去・完了の用法とは異なる」

これです。

ムードの『タ』の例として不適当なものを選ぶ問題なのだから、

通常の過去・完了の用法を選べばよいのです。

選択肢を見ていきましょう。

選択肢1買えた

「買えた」と言っていますが、実際には買っていません。

どうして、買っていないのに「買えた」というのか。

それは、事実と反対のことを表すためです。

反事実の『タ』といいます。

反事実の『タ』とは、実際には起こらなかったことを指します。

英語でも、事実じゃないことを過去形を使って表す用法がありますね。

if I were you, I would study Japanese.

私があなただったら、日本語を勉強します。

英語でも日本語でも事実じゃないことを表すのに、『タ』やwereといった過去形を使うのが、おもしろいですね。

選択肢2可愛かった

彼の子どもの頃という過去の状態について『可愛かった』と言っているので、過去を表す『タ』です。

通常の過去の用法の例なので、ムードの『タ』の例として不適当です。

選択肢3あった

本はいまも「ある」ので、過去ではありません。

これは、発見の『タ』です。

発見の『タ』とは、何かを見つけた時の気持ちを表す『タ』です。

例)あ、合格証書があった!

選択肢4会議だった

「明日」と言っているので、過去や完了でないことは明らかです。

これは、再認識(想起)の『タ』です。

再認識の『タ』とは、過去に知ったはずの情報を今一度、認識するときの『タ』です。

例)Bさんって、関西人でしたっけ?

よって、答えは2

ムードの『タ』(過去・完了とは用法の異なる『タ』)については

中上級を教える人のための日本語文法ハンドブックp72~に詳しく書いてありますから、持っている方は読んでみてください。

スポンサーリンク日本語教師になったときに役立つ試験勉強のやり方

問4に行く前に

下の4つの例を見てください。

日本に留学しているタイ人学生が主人公です。

例1)先月、タイに帰る時、『白い恋人』をたくさん買った。

例2)先月、タイに帰った時、『白い恋人』を国の友達にあげた。

例3)来月、タイに帰る時は、日本のウイスキーをたくさん買いたい。

例4)来月、タイに帰った時に、日本のウイスキーを国の友達と飲みたい。

この4つの例の『帰る時』と『帰った時』の使い分けを理解するのが、初級の学習者にとってはかなり難しいのです。

初級の学習者は

『タ』形=過去

というシンプルルールで考えている人が多いです。

そのため、以下のような疑問が浮かびます。

「例1はどうして過去なのに「帰る時」なの?」

「例4はどうして未来なのに「帰った時」なの?」

この学生の質問にどう答えますか?

私の答えを見る前に、みなさんも考えてみてください。

私の答えはこちら

スポンサーリンク問4従属節のテンスが相対テンスとして働く場合とは?

絶対テンスと相対テンスの違いを、日本語学習者は初級(みんなの日本語)で習います。

つまづく学生が多い難しい分野です。

問題文の下線部Dは一文が長いうえ、知らない言葉も出てきて、すぐには意味がわかりにくいですね。

わからなくて大丈夫です。

選択肢を見てください。

選択肢の例を具体的に考えれば解けます。

その際は、下の黄色ハイライトのように矢印で時系列を書くとわかりやすい。

選択肢1

「(明日)パーティに来た人に(後日、パーティの)写真を送ります」と言ったとします。

発話→パーティ来た→写真を送る

パーティは「明日」なので、発話時より未来ですね。

発話時よりも未来に起こることとして表すことが可能です。

選択肢2

「(昨日)パーティに来た人に(今から)写真を送ります」と言ったとします。

パーティ来た→発話→写真を送る

パーティは「昨日」なので、発話時より過去ですね。

発話時よりも過去に起こったこととして表すことが可能です。

選択肢3

「(昨日)パーティに来た人に(今から)写真を送ります」という文の場合

パーティ来た→発話→写真を送る

「写真を送る」という出来事は、「パーティに来た」時点よりも未来に起こっています。

選択肢4

「(昨日)パーティに来た人に(今から)写真を送ります」という文の場合

パーティ来た→発話→写真を送る

「写真を送る」という出来事は、発話時の後に起こっています。

よって、答えは1

スポンサーリンク問5誤用を避けるために必要なテンス・アスペクトの知識とは?

「破れました」という言葉

もし難しければ基本の形である辞書形にしてみましょう。

「破れる」

似た言葉に「破る」があります。

「破れる」と「破る」は何が違いますか?

考えてみてください。

それがこの問題のヒントです。

「破れる」は自動詞

「破る」は他動詞

という違いがあります。

自動詞は結果に着目します。

例)ドアが開きました。※「開く」は自動詞

「目的をもってある動作」をすることを示す場合は他動詞を使います。

他動詞は意思のある行為に着目します。

例)ドアを開けました。※「開ける」は他動詞

他動詞を使って「破りました」と言うと、意思のある行為(目的を持ってある動作を完了したこと)を表します。

一方

自動詞を使って「破れました」と言うと、結果(直接その場面を確認したということ)を表します。

よって、答えは2

なお

選択肢3のように「出来事に対する話し手の残念な気持ちを表す」には「てしまう」を使います。

例)ラブレターが破れてしまいました。

選択肢4のように「一回的な出来事ではない属性や性質を表す」のは形容詞が思い浮かびます。

例)猫はかわいい。※猫が可愛いのは一回的な出来事ではない。猫の属性・性質である。

相关推荐: